- 最後の4段目です。
3段目と同様一番太い部分に巻き付けて5枚の花びらを作ります。
最後に花びら同士が重ならない程度に涙型に形を整えて完成です。
今回はピアスにしますので、10までの工程を2つずつ行ってください。
全ての花は短い方のワイヤーを処理した後、天井を向くように茎のワイヤーを90度にしっかり根元から曲げておくようにしてください。
全ての花は短い方のワイヤーを処理した後、天井を向くように茎のワイヤーを90度にしっかり根元から曲げておくようにしてください。
今回使ったマニキュアについて
今回使用したのは赤・黒共にセリアで購入しました。
黒いマニキュアは一度塗りでOKといううたい文句の濃密な黒。
ブラシの太さは一般的なマニキュアのサイズです。
黒いマニキュアは一度塗りでOKといううたい文句の濃密な黒。
ブラシの太さは一般的なマニキュアのサイズです。
対して赤は、サロンネイルと記載があった少し太めのボトルが特徴のもの。
こちらは、ブラシ自体も太く、幅広の部分にもとても塗りやすい仕様になっています。
こちらは、ブラシ自体も太く、幅広の部分にもとても塗りやすい仕様になっています。
膜の貼りやすさとしては、慣れてしまっているのもあるかもしれませんが、黒の通常サイズの方が私はやりやすかったです。太めのブラシの方はもう少し長さがあればよかったなと思います。小さいものにはとても塗りやすいのですが、持ち手が太めだったことと少し短いブラシのせいで、大きいものに対しての細かな動きがつけにくかったように思います。
マニキュアで膜を張っていきます
- 最初にワイヤーにマニキュアを塗っていきます。
こうすることで膜が張りやすくなります。