マニキュアフラワーの応用で大人可愛いバラのノンホールピアスを作ってみました。
花びらを重ねていくときのワイヤーの処理やグラグラしない固定のポイントをまとめてみました。
花びらを重ねていくときのワイヤーの処理やグラグラしない固定のポイントをまとめてみました。
マニキュアフラワーでバラを作ろう!
今回はマニキュアフラワーでバラを作っていきたいと思います。
何重にも重ねていく際の固定の仕方や最後のワイヤーの処理を解説していきたいと思います。
コツさえつかめばとても簡単にきれいなマニキュアフラワーのバラを作ることができますよ♪
今までご紹介したマニキュアフラワーの作り方も参考にしてみてくださいね。
何重にも重ねていく際の固定の仕方や最後のワイヤーの処理を解説していきたいと思います。
コツさえつかめばとても簡単にきれいなマニキュアフラワーのバラを作ることができますよ♪
今までご紹介したマニキュアフラワーの作り方も参考にしてみてくださいね。
マニキュアフラワーのバラの作り方
材料と道具
<材料>
<道具>
- マニキュア
今回はハロウィンパーティをイメージした大人可愛いノンホールピアスを目指したので、セリアの濃いブラックと太いブラシが特徴のどっしりした赤をチョイスしました。 - 細い針金
ダイソーで手に入る0.28mmの銅線を使用しました。
柔らかく曲げやすくて使いやすかったです。
ワイヤーの色をシルバーにしたい場合は同じくダイソーで0.28mmのステン針金が置いてありますのでそちらを使用してみてください。 - トップコート
乾いたマニキュアの膜を保護します。 - ノンホールピアス金具
こちらはセリアのハンドクラフト売り場で購入しました。 - 丸カン
<道具>
- ミニペンチ
ワイヤーをカットするために使用します。 - 丸ヤットコ・平ヤットコ
花びらの形を成形したり、余ったワイヤーを巻き付けるために使用します。 - 筆
ワイヤーを巻いて花びらを作るのに使用します。
絵の具セットに入っている細筆と太筆の中間サイズのものを使用しました。
一番細い部分とグリップの太めの部分で花びらを作っていきます。 - メラミンスポンジ等
- マニキュアを塗った花びらをさして乾かすために使用します。
- 爪楊枝
余分なマニキュアをそっと取り除いたりボンドを広げたりするために使用します。
ワイヤーで花びらを作っていきます
- ワイヤーを10cm位の長さにカットし、(短くても作ることはできますが、少し長めの方がやりやすかったので余裕をもってカットしてください。)端から3cm位余裕を持たせて筆の持ち手の細い部分にぐるりと巻き付けます。
- ワイヤーが交差するところをしっかりとつかみ、筆を3回ほどぐるぐると回して締め付けます。
- しっかりと根元を閉めたら、ワイヤーから筆を引き抜き、さらに長い方のワイヤーで隣に同様に輪を作っていきます。
この時、写真のように端のワイヤーが邪魔にならないようによけてから、筆を花の中心になる部分にできるだけ近く寄せてから捩じると中央がいがむことなくきれいに仕上がります。