WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

樹脂粘土の種類と色の付け方~粘土のお話①~

#樹脂粘土 #着色方法

lonlon
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2018年7月21日更新

樹脂(風)粘土の特徴

代表的な粘土:グレイス、コスモス

特徴:コーンスターチを母材とした自然乾燥で硬化する粘土です。厳密にいうと樹脂粘土ではありませんが、硬化後の強度や仕上がり具合は樹脂粘土と同等なので樹脂粘土として紹介されることが多いです。
グレイスはモチモチしていて伸びがよく、弾力はあるけどコシがないので型抜きには向きません。硬化もモデナに比べてゆっくりなので薄く伸ばしたり細かい成形を行う際には向いています。また透明感があるのでフルーツ制作もリアルにできます。硬化後は表面はモデナと同じようにツルッとしていますが、しなやかですのでカッターでカットもやりやすいです。
コスモスはモチモチ伸びがよく弾力もコシもグレイス以上で、複雑な形を成形するのには向いていないようです。よくこの二つは混ぜて使われているようです。
私はハーティの質感を活かしたアイテムを作りたいときはグレイスを混ぜることが多いです。ベタベタせずにしっかりと混ぜることができて扱いやすいです。

適したアイテム:フルーツ、キャンディ、大き目のクレイフラワー等
約1cmの粘土玉に写真の量の絵の具とカラー絵の具を足した時の色の発色具合です。
(上カラー粘土、下絵の具)

透明粘土の特徴

代表的な粘土:すけるくん、透明粘土

特徴:自然乾燥する粘土で、硬化後はその名の通り透明になります。硬化後のサイズが1割~2割小さくなるので、少し大き目に成形する必要があります。
触った感触はとてもオイリーで、しっかり手のひらですりつぶすように捏ねておかないと硬化時にひび割れることもあります。究極の瑞々しさを必要とするオレンジやレモン、キウイなどのフルーツによく用いられています。硬化しただけでは透明感が足りない?と感じても、すけるくんコート液やニスを塗り重ねることでその透明感が増していきます。

適したアイテム:クレイフラワー、オレンジなどのフルーツ、キャンディ、ゼリー等
約1cmの粘土玉に写真の量の絵の具とカラー絵の具を足した時の色の発色具合です。
(上絵の具、下カラー粘土)

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • lonlon

    樹脂粘土とビーズを中心に色々と作っています。

    フォローする