WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

ズパゲッティの基本「立ち上がりの編み方」

#ズパゲッティ #編み方

and_me
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2018年1月24日更新

立ち上がりが編めました。次の段は、本体を裏に返した後、鎖目の下にかぎ針を入れ編み始めます。 ※こちらは「裏山を拾う細編み」の方法です。下の「基本の細編み」の中に、次の段を編む場面があるので、そちらも参考にして下さいね♪

「円編みで次の段を編むときに行う立ち上がり」

こちらは、「円編みで編む場合」について説明していきます。
丸底のバッグなど、円の形に整えながら編んでいくときに必要になります。

二重の輪に「結び目」を作り、「引き抜き編み」をして作り目を編み終わったところです。 ※「円編み」については、まとめた記事があるので参考にして下さいね♪

かぎ針に糸をかけ、鎖編みをします。

立ち上がりが編めました。この目によって、次の段を編むための“高さを出す”ことができ、段を揃えて編み進めることができます。この後は、「引き抜き編み」をした同じ目(竹串のある目)にかぎ針を入れ、次の段を編み始めます。

「楕円形で次の段を編むときに行う立ち上がり」

こちらは、底面を作るために細編みで一周編み、「引き抜き編み」をして段を編み終えたところです。引き抜き編みの工程は、「円編み」の場合と同じになります。

かぎ針に糸をかけ、鎖編みをします。

立ち上がりが編めました。この後は「引き抜き編み」をした同じ目(爪楊枝のある目)にかぎ針を入れ、次の段を編み始めます。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • and_me

    はじめまして。机の上でカンタンにできる、100均材料などを使う工作系「簡単DIY」が好きです。

    フォローする