続けて編むとこのようになります。裏山を拾う編み始めと比較すると、目がゆるめの印象です。伸びやすいので、特徴を活かした作品に向いています。
2段目を編むときは
最後まで編んだら、「立ち上がり」の鎖目を編みます。 ※こちらは裏山を拾う方法で編んだものです。
今度は裏面が表になるよう本体を返し、爪楊枝のある鎖目の下にかぎ針を入れ、編み始めます。これを繰り返していきます。
一周して編むときは
細編みの最後の目(赤い印のある目)と同じ目に何回か細編みをして増し目をし、カーブを描くように編みます。反対側に来たら、裏のくさり目を拾いながら、編んでいきます。
基本の細編み「円編みの場合」
こちらは、バッグの丸底、コースターなどを編むときに使います。ここでは、作り目の後に編む細編みについて説明していきます。かぎ針を入れる場所など確認しながら、トライしてみて下さいね♪
引き抜き編みをし、立ち上がりの鎖目を編んだ後に行います。まず、竹串のある目にかぎ針を入れ、細編みをしていきます。 ※茶色の爪楊枝→立ち上がりの鎖目です。
かぎ針を入れます。
かぎ針に糸をかけ、爪楊枝のある鎖2本を引き抜きます。
鎖半目を拾う方法で、細編みが1目編めました。