3. 開いて衿の部分を作る

2で外に折り返りたものを真ん中にしっかり折り筋をつけ、折り紙すべてを開いてください。そしたらタテ半分、矢印の右方向に折ります。

上の写真のようにたて2cm、よこ1cmの位置に印をつけ、点線の位置に切り込みを入れます。
4. 折り直したら衿・袖の完成

これまでの工程を折り直してください。そうすると三角の衿部分が上がっている状態なので折り下げて、のり付けします。

さらに袖の部分にものり付けし、完成です。
5. 衿・帯をデコレーションして完成

折り紙やマスキングテープなどで内側の衿を作り、三角形の部分に少しかかるようにして貼り付けます。その上から裾部分を作ったときに残して置いた折り紙(※裾の作り方「1」を参考)で、衿を作って貼ります。衿の先が少し隠れるような位置に帯も貼り付けてください。さらに裾部分を差し込めば、和柄がかわいい着物のポチ袋が完成です!