縫い残してあった『ひも通し口』から表に返します。

返したら、このような状態になっています。
中央の位置にひも通し口があり、右側と左側とがそれぞれ袋状になっていますね。
この左右どちらかが外袋で、もう片方がリバーシブルとなる内袋となります。
一般的には、縫い合わされていない方を外袋とします。
中央の位置にひも通し口があり、右側と左側とがそれぞれ袋状になっていますね。
この左右どちらかが外袋で、もう片方がリバーシブルとなる内袋となります。
一般的には、縫い合わされていない方を外袋とします。

内袋になるほうを、外袋のほうに入れ込んで、形を整えます。
このように、ひも通し口が上になるようにします。
このように、ひも通し口が上になるようにします。
開きの位置は1cmの縫い代を折り込む

ひも通し口の開きの部分は、1cm程度の縫い代分を折り込んでおきます。

このようにきれいに整えておきましょう。
反対側も同様にしてください。
反対側も同様にしてください。

袋口を縫う前に、アイロンで押さえておくときれいに仕上がります。