
ひも通し口の位置は、返し縫いをしておきましょう。
5.マチを作る

次に、先程カットした四隅の箇所に『マチ』を作ります。
カットしたところを一旦手で広げて、画像のように重ね合わせましょう。
カットしたところを一旦手で広げて、画像のように重ね合わせましょう。

マチをきれいに作るために、縫い代は割っておきます。
アイロンをして型をつけておくといいですが、爪やヘラなどでこすって跡をつけても構いません。
アイロンをして型をつけておくといいですが、爪やヘラなどでこすって跡をつけても構いません。

袋になっている方は、ワキの縫い目と袋の底の中心とを合わせるようにして、画像のラインの位置(縫い代1cm)を縫います。
反対側は、縫い目同士をあわせるようにして、同様に縫い代1cmで縫います。
反対側は、縫い目同士をあわせるようにして、同様に縫い代1cmで縫います。

このようにして、四隅すべてにマチを作ります。
6.表に返して袋状に整える
