メタモンの特徴は、とらえどころのない体の形。立体感を表現すべく、「ブルーベリー」と「オーシャンブルー」の二種類のビーズで体を表現しました。ほかのポケモン作品は左右対称なものが多いですが、メタモンは少々複雑。よく図案をみながら作りましょう。
作り方6.ディグダ
ディグダも生息地により姿が変わるポケモンです。今回作ったのは、アローラに住むディグダ。アローラディグダの特徴は、頭に生えた3本のひげです。髪の毛のようにも見えるひげですが、仲間と通信したり、周囲をさぐったりするのに役立つ優れものです。
アローラに住むディグダは「ノーマルタイプ」と「はがねタイプ」。一方、ほかの地方のディグダは「ノーマルタイプ」のみで、ひげもありません。
アローラに住むディグダは「ノーマルタイプ」と「はがねタイプ」。一方、ほかの地方のディグダは「ノーマルタイプ」のみで、ひげもありません。
ディグダのひげを、ビーズで表現するのは大変です。なぜなら、ビーズの接触部分はわずかなので、一つずつ並べたのみでは折れやすいからです。そこで今回は、「こむぎいろ」のビーズで、ひげを補強しました。見方によっては、土ぼこりのようにも見えませんか?
作り方7.ミミッキュ
ピカチュウかと思いきや、よく見ると被り物を着ているのがミミッキュです。ミミッキュは「ポケットモンスター サン&ムーン」で登場し、その姿もさることながら、謎めいた特性でポケモンハンターたちを引きつけてやまないモンスターといえるのではないでしょうか。分類は「ばけのかわポケモン」で、タイプは「ゴースト」と「フェアリー」です。
ミミッキュが偽装しているのは、日光への弱さが理由ともいわれています。なお、アローラ地方では、本当の姿を見ると不幸になるという言い伝えがあるそうですよ。
ミミッキュが偽装しているのは、日光への弱さが理由ともいわれています。なお、アローラ地方では、本当の姿を見ると不幸になるという言い伝えがあるそうですよ。
ミミッキュで工夫したのは、くたびれたイメージ。ピカチュウと同じ「パステルきいろ」に「こむぎいろ」を合わせて偽物感を出しました。また、表情が読めない目元口元もポイントです。ほかのポケモン作品と比べると、生気のなさが見て取れるでしょう。