
くさり編みの長さが決まったら、くさり編みを輪にして閉じます。一目目のくさり編みにカギ棒を入れ、ズバゲッティをかけて引き抜きます。
続けて二段目を編むので、くさり編みを一目編みます。
続けて二段目を編むので、くさり編みを一目編みます。
3.二段目を編む

(左)爪楊枝が刺さった目が、二段目のくさり編みを一目編んだ目です。
(中央)ズパゲッティに糸をかけます。
(右)爪楊枝が刺さった目は一段目の一目め。
(中央)ズパゲッティに糸をかけます。
(右)爪楊枝が刺さった目は一段目の一目め。

(左)一段目の一目めにカギ棒を入れ、ズバゲッティをかけます。
(中央)引き抜きます。カギ棒にはズバゲッティが三回かかっています。
(右)もう一度、手の甲側からズバゲッティをかけます。
(中央)引き抜きます。カギ棒にはズバゲッティが三回かかっています。
(右)もう一度、手の甲側からズバゲッティをかけます。

(左)引き抜いて、二段目の一目めになります。
(中央)これを繰り返して一周、編みます。
(右)二段目を閉じます。爪楊枝が刺さったところが、二段目の一目めです。
(中央)これを繰り返して一周、編みます。
(右)二段目を閉じます。爪楊枝が刺さったところが、二段目の一目めです。
4.二段目を閉じる

二段目の編みはじめにカギ棒を入れ、手の甲側からズバゲッティをかけて引き抜きます(輪二つを一気に抜く)。
くさり編みを一目編んで、二段目と同じように三段目を編んでいきます。これを必要な高さまで繰り返します。
くさり編みを一目編んで、二段目と同じように三段目を編んでいきます。これを必要な高さまで繰り返します。
