次に、輪の根本を左手の親指と中指でしっかり押さえるようにします。
そして、糸玉につながっている方の糸を、左手の人差し指にかけます。
輪の根本は外さないように左手で押さえたままで、輪の中に右からかぎ針を入れて、写真のように糸をかけます。
このあと、そのまま右のほうに糸をかけたまま輪から引き出します。
そして、糸玉につながっている方の糸を、左手の人差し指にかけます。
輪の根本は外さないように左手で押さえたままで、輪の中に右からかぎ針を入れて、写真のように糸をかけます。
このあと、そのまま右のほうに糸をかけたまま輪から引き出します。
かぎ針に巻き付いている、右の山が、先程かけながら引き出した糸です。
この状態で、もう一度左のほうの糸を針にかけて、右の山から引き出していきます。
この状態で、もう一度左のほうの糸を針にかけて、右の山から引き出していきます。
これが引き出した状態です。
これで最初の目ができました。(輪の作り目)
この目については、1目とは数えません。
これで最初の目ができました。(輪の作り目)
この目については、1目とは数えません。
②細編みで丸く編んでいく:一段目
1.立ち上がりの鎖を一目編む
先程作った輪の作り目からスタートします。
まず、立ち上がりの鎖を一目編みます。
これが、鎖編みを一目編んだ状態です。
まず、立ち上がりの鎖を一目編みます。
これが、鎖編みを一目編んだ状態です。
2.針を輪に入れ、糸をかけて引き出す
次に、針を輪の中に入れて、その針に糸をかけてから、輪の中から引き出します。
この画像は、輪の中に入れた針に糸をかけた状態です。
この画像は、輪の中に入れた針に糸をかけた状態です。