まずは仕上がりイメージを確認します。
デニム生地を折りたたみ、ファスナーを上に置きます。
だいたいこのような形になるように作り上げていきます。
今回は、デニムの上部分の長さが22cm程度だったので、そこはそのまま使用します。
下部分に関しては、それに合わせて後でカットしていきます。
デニム生地を折りたたみ、ファスナーを上に置きます。
だいたいこのような形になるように作り上げていきます。
今回は、デニムの上部分の長さが22cm程度だったので、そこはそのまま使用します。
下部分に関しては、それに合わせて後でカットしていきます。
デニム生地の長さの決め方
デニム生地のファスナーを付ける部分の長さについては、
『ファスナーの長さ+3cm』
程度が理想です。
これは、ファスナーの両端に1.5cm程度ずつの縫い代を確保したいためで、短すぎると側面を縫い合わせるときに縫いづらくなります。
『ファスナーの長さ+3cm』
程度が理想です。
これは、ファスナーの両端に1.5cm程度ずつの縫い代を確保したいためで、短すぎると側面を縫い合わせるときに縫いづらくなります。
2.デニムにファスナーを付ける
ファスナーとデニムとをまち針で留めます。
まず、それぞれの中心部に印を打って、中心部同士をまち針で留め、両端、その間、という順に留めていくときれいです。
また、ファスナーの引き手部分については、右利きの人は正面から見て左手に付けると扱いやすいです。
左利きなら反対など、自分の使いやすい向きに気をつけてください。
まず、それぞれの中心部に印を打って、中心部同士をまち針で留め、両端、その間、という順に留めていくときれいです。
また、ファスナーの引き手部分については、右利きの人は正面から見て左手に付けると扱いやすいです。
左利きなら反対など、自分の使いやすい向きに気をつけてください。
デニムにおすすめ『ジーンズステッチ』
今回は、デニムという厚地にファスナーを付けるので、手縫いで行うことにします。
ミシンでファスナー付けを行う場合には『ファスナー押さえ』という押え金が必要になりますが、もしお持ちでないときでも使えるやり方です。
ベルトループや金具などが集中する場所なので、家庭用のミシンではかなり縫いづらいです。
ここまで厚くならない場所にファスナーを付けるなら、ミシンでやってももちろん構いません。
ミシンでファスナー付けを行う場合には『ファスナー押さえ』という押え金が必要になりますが、もしお持ちでないときでも使えるやり方です。
ベルトループや金具などが集中する場所なので、家庭用のミシンではかなり縫いづらいです。
ここまで厚くならない場所にファスナーを付けるなら、ミシンでやってももちろん構いません。
使用する糸は、お手持ちの手縫い用糸で構いません。
表に出ても大丈夫な色目のものを選んでください。
今回使用した『フジックス ジーンズステッチ』は、文字通り、ジーンズ、デニム地を縫うのに適した糸で、デニムと相性がよく、見た目もかっこよく仕上がります。
もちろんミシンでも使えます。
表に出ても大丈夫な色目のものを選んでください。
今回使用した『フジックス ジーンズステッチ』は、文字通り、ジーンズ、デニム地を縫うのに適した糸で、デニムと相性がよく、見た目もかっこよく仕上がります。
もちろんミシンでも使えます。
ファスナー付けには『星止め』を使う
ここからいよいよ縫っていきます。
ファスナーを付けるときには『星止め』と呼ばれる縫い方をすると、表に縫い目が響きにくく、丈夫に仕上がるのでおすすめです。
『星止め』とは、返し縫いの一種で、返し縫いができる方ならすぐにできるはずです。
以下、縫い方を説明します。
ファスナーを付けるときには『星止め』と呼ばれる縫い方をすると、表に縫い目が響きにくく、丈夫に仕上がるのでおすすめです。
『星止め』とは、返し縫いの一種で、返し縫いができる方ならすぐにできるはずです。
以下、縫い方を説明します。