1.裏から糸を出す
 
          
  玉結びをして、布の裏からこのように糸を通します。
    
    
    2.少し戻って針を入れる
 
          
  糸を出したところから少し戻り、表から裏へと針を入れます。
    
    
    3.次の目に針を出す
 
          
  そして、このように、先程出した箇所より少し向こうに針を出します。
返し縫いをやられたことのある方なら、ほとんど変わらない要領でできるということがおわかりではないでしょうか。
    
    
    返し縫いをやられたことのある方なら、ほとんど変わらない要領でできるということがおわかりではないでしょうか。
 
          
  もともとの縫い目の上で縫っているので、縫い目はほとんどわからないかと思われますが、『星止め』にしているので、表に出る縫い目は星屑のような細かさになっています。
    
    
     
          
  『星止め』のコツは、糸を出したところから、離れずすぐそばに糸を戻し入れることです。
これで、縫い目がほとんど目立たずきれいに仕上がります。
手縫いでファスナー付けをするときの基本となりますので、ぜひ覚えてみてください。
            
      これで、縫い目がほとんど目立たずきれいに仕上がります。
手縫いでファスナー付けをするときの基本となりますので、ぜひ覚えてみてください。






![WEBOO[ウィーブー]](/images/logo.png?580169582) 
      