WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

樹脂粘土で和菓子の芸術品『練りきり(上生菓子)』をつくろう~菊の花編~

#樹脂粘土

lonlon
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2018年8月24日更新

  1. 白い粘土がカラー粘土よりも上に来たら、押し込むのをやめ白い粘土の縁を指で挟みながら口を閉じます。
    その後、閉じた口が裏になるように手のひらで形を整えていきます。
    最後にアクセサリー加工するため、本来の練りきりよりも少し平らの円形に成形してください。
  1. 模様を付ける面の中心に爪楊枝などで印をつけます。
  1. 中心点からまずは細工棒やカッターなどを押し付けてラインを入れます。
    一気に端から端まで一本のラインを入れず、半分ずつラインを引くときれいにつけることができます。
  1. 先ほどのラインに垂直に細工棒でラインを付けます。
    こちらも同様に半分ずつ確実にラインをひいていきましょう。
  1. 1/4の部分をさらに3等分ずつラインを引き、全部で12等分にします。
    線が薄いと感じたら再度上から強めに棒を押し付けておきましょう。
    中のカラーが押し付けた部分から濃く見えればOKです。
  1. 中心部分にストローを垂直に刺して、刺したまま中心部分を棒でつついてへこませます。
    本物の練りきりの場合、専用の道具に花の中心部分の餡を乗せて押し付けるときれいな円と模様がつくのですが、粘土とはサイズが違うため、円の部分をストローで代用します。
  1. 凹ませた部分に黄色に着色した粘土を丸めて入れて、細工棒でつついてボサボサさせて成形完成です。
    この時、ストローでつけた円の縁をつぶさないように注意しましょう。
    粘土が乾燥したらマットニスや半ツヤのニスを塗って完成です。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • lonlon

    樹脂粘土とビーズを中心に色々と作っています。

    フォローする