これなら、簡単に色々なデザインのステンドグラスが作れそうですね。
好きな色を何色か揃えましょう。黒は縁取りに必要なので、必須です。
窓の透け防止に使うシートです。
好きな大きさ、形のフォトフレームを使いましょう。
すりガラスシートを貼ってない面に書いていくので、すりガラスシートを貼ったほうと紙が合わさるようにマスキングテープ等で仮止めすると、失敗しにくいです。
太さを均一に描くのが結構難しく、手が震えますが頑張りましょう。失敗してしまったら、ガラス絵の具が乾くのを待って剥がしてからまた描きましょう。
最初は不透明ですが、乾くと透明になります。少し多めに盛った方が仕上がりがきれいになりますが、あえて薄く塗ってムラを作るのも味があって良いかもしれません。※小さい気泡ができやすいので、つまようじ等でつついて潰しましょう。出来上がりに差がでますよ。
完全に乾かすために、一晩ほど置いておくことをおススメします。
サイズが大きいとなかなか大変そうですが、フォトフレームの基本を応用すれば作れそうです!
フルボディの赤ワインと合いそうです。
クリスマスのディナーやパーティーにこんなに素敵なグラスがあったら、すごくテンションが上がりそうですね♪
明かりをつけるのが楽しみになっちゃいます!
玄関のインテリアにもぴったりですね。
窓ガラスに直接描いた大作です。差し込む光が幻想的です。
クリスマスのインテリアにもぴったりです。
なんとウェルカムボードまで!センスが光ります。
ショップの窓や、お子様のお部屋などでアートしても可愛いですね♪
お家に余っているビンを利用しても良いですね♪キャンドルを入れても綺麗です!
シンプルなガラスの器が、こんなにかわいらしくなりました♪
100均でも買えるボール型オーナメントに、ガラス絵の具でペイントしたものです。クリスマスにも使えそうですね!
ガラスボールに、直接ガラス絵の具でアートしたものです。お庭に差し込んだ太陽の光を反射したら、綺麗なこと間違いなしですね。
これは…かなりの大作です。下書きが肝ですね。細かい部分まですごい!
ガラス絵の具で地球儀をステンドグラス風に。
スポンサードリンク
関連記事
PICKUP
この記事に関連するキーワード
今月もっとも見られている記事
編集部のおすすめ
ダイソーやセリアなど100均のリメイク雑貨が勢ぞろい!みなさんもお休みにチャレンジしてみませんか?
2017年にもっとも見られたDIYリメイク・アイデア記事12選を特集しました。 ダイソーやセリアも手に入らない商品などもありますので、来年の再販などの参考にも役立てくださいね!
【100均DIY】ガラス絵の具で手作りステンドグラスを楽しもう