さんまの缶詰とニンニク、バターなどをミキサーにかけて型に流し込み、冷蔵庫で冷やし固めれば完成。さんまの缶詰を使えば、煮込み時間一切不要の調理時間がなんと「約3分」で出来上がるお手軽リエットです。
しかも、ブロック肉を買うよりも経済的で、カロリーもやや控えめに作れます。
しかも、ブロック肉を買うよりも経済的で、カロリーもやや控えめに作れます。
- さんま缶でリエット風 by 大本紀子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
ツナのリエット

出典 Nadia
ツナとクリームチーズ、バター、レモン汁などをフードプロセッサーでペースト状にし、器に入れれば完成です。ワインにピッタリなので、材料さえ用意しておけばちょっとおつまみが欲しい晩酌にもあっという間に作れます。
クリームチーズを加えることでまろやかになり、レモン汁で少しさっぱりさせて味付けは、そのままスプーンで食べてもしつこくない味で美味◎
クリームチーズを加えることでまろやかになり、レモン汁で少しさっぱりさせて味付けは、そのままスプーンで食べてもしつこくない味で美味◎
なすとツナのリエット

出典 Nadia
なす、ツナ、玉ねぎなどを一度フライパンで炒めてやわらかくし、フードプロセッサーで滑らかにし、粗熱が取れたらヨーグルトとマスカルポーネチーズを混ぜて完成。
本来は肉がメイン食材のリエットですが、なすや玉ねぎなどの野菜がたっぷり入っているので、栄養価が増します。
見た目と舌触りを良くするために、なすは皮をむいておきましょう。
ヨーグルトの酸味とマスカルポーネチーズのまろやかさが、全体をうまくまとめてくれます。
本来は肉がメイン食材のリエットですが、なすや玉ねぎなどの野菜がたっぷり入っているので、栄養価が増します。
見た目と舌触りを良くするために、なすは皮をむいておきましょう。
ヨーグルトの酸味とマスカルポーネチーズのまろやかさが、全体をうまくまとめてくれます。