WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

≪美味しいかつおだしの作り方≫和食は“だし”が重要!基本の取り方をマスターしよう

#かつおだし #和食

ponta20170213
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2018年3月2日更新

和食の基本となるのはおいしい「出汁」を取ることです。今では便利な粉末の出汁がありますが、出汁本来の豊かな香りと上品な味を出すには、一から出しを取るに越したことはありません。本記事では、美味しいかつおだしの作り方と、出汁を生かしたレシピをご紹介します。

【和食の基本】おいしいかつおだしの作り方

だしと一言で言っても、出汁にはいくつかの種類があります。

・かつおだし
・昆布だし
・合わせだし
・椎茸だし
・煮干しだし

その名の通り、それぞれの素材を使ってとる出汁で、合わせだしはかつおだしと昆布だしを合わせたものです。

この中でもかつおだしは最も基本的で多くの和食に使われる出汁で、出汁の味を存分に味わう汁物などによく使われます。
まずはかつおだしの作り方をマスターしておきましょう。

基本のかつおだしの作り方

まずは風味豊かな1番出汁の取り方を覚えておきましょう。
用意するものは下記2つ。

材料(約味噌汁4杯分)
水 1000ml
かつおぶし(花鰹) 30グラム

手順
①鍋に水を入れ火にかけ、沸騰させます。
②火を止めたら鰹節を入れ、そのまま2分間おいておきます。
③ざるにキッチンペーパーを敷き、下に新しい鍋もしくはボウルをおき、ざるで②を濾します。

これでかつおだしの完成!
意外と簡単ですね。鰹節は花鰹がおすすめ。
厚削りのものを使ってしっかりとした出汁を取りたい場合は、沸騰してから中火で10分ほどに立ててから濾してください。

少量の出汁を取りたいときはコレ♪簡単なかつおだしの取り方

朝食や夜食、一人で食べるランチなどには少量の出汁が取れると便利ですよね。
先に説明させていただいた方法でも可能ではありますが、一人分を作るときにはもっとお手軽なこちらの方法を使っていただけると簡単にできます。

材料(お味噌汁1杯分)
熱湯 200ml
個別包装の鰹節 1袋(約4g)

手順
①耐熱の容器に鰹節を入れて熱湯を注ぎ蓋をし、3分間放置します。
②3分経ったら蓋を開けてお箸でぐるっと全体を混ぜ、茶こしを使って濾します。
③茶こしの上でお箸を使いながらかつおぶしを絞れば完成。

もしケトルのようなお湯を沸かす機械をお持ちでしたら、鍋不要で簡単に出汁を作ることができます。
これならズボラな人にでもチャレンジできそうですね。

かつおだしの香りを存分に生かす【汁物レシピ】

体を労わるカボチャのすいとん

かぼちゃと薄力粉で作るモチモチ食感がくせになるすいとんを、かつおだしと醤油でシンプルに仕上げた心も体もほっこりとする一品。

大根や白菜などの野菜をたっぷりと入れると、栄養満点です。
キノコ類を加えてもおいしく作れます。

夜食などのちょっと小腹が空いたときにもぴったりです。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • ponta20170213

    美容と健康オタクのアラサー女子pontaです☆ 趣味は料理作りで、毎日レシピをブログに書き留めています...

    フォローする