③糸を引き抜く

1目めが編みました

1目めが編めました。結び目と、かぎ針にかかっている輪は目として数えません。 これを繰り返して、好みの長さまで編んでいきます。
②こま編みをする

ここからは「細(こま)編み」をしていきます。立ち上がりを作り、編んでいきます。 *ここでのポイント* ・かぎ針にかかった糸は「輪」になる ・次の目は「立ち上がりの1目」になる ・かぎ針を入れるのは竹串のある2目めから
細めのかぎ針があると便利

ここからは、鎖編みをベースに編んでいきます。伸縮性のある素材のため、目がきつくなりやすいので、一回り小さいかぎ針があると便利ですよ♪
①かぎ針を差し込む

(前の画像の竹串のある)2目めに、かぎ針を差し込みます。
②糸をかける

画像のように、かぎ針に糸をかけます。
引き抜きます。