②紐を右側に折り、先端を固定する

⑤横巻き結びをする
ここでのポイント
ポイント①にあるように、文字を入れる時は「横巻き結び」をして編んでいきます。横巻き結びをしたことがない場合は、こちらで練習も兼ねて編んでみましょう♪横巻き結びが出来る方は、この工程はカットしてOKです♪
1.1本目の紐を準備する

ここから、1本ずつ「横巻き結び」をしながら1段目を編んでいきます。まず画像のように、1本目の紐を右側に引き出します。 ※このように準備して編み始めることで、ポイント②を意識せず、自然に編み上がるようになっています。
2.逆9の字を作る

紐の通し方に注意しながら、画像のように逆9の字を作りましょう。
①画像のように、芯になる水色の紐を右側に折り、マスキングテープ(もしくは板の上などで作業をしている場合はクリップなどで)固定します。 ②1本目の巻き付ける紐を準備し、後はまとめておきます。