節分豆入れ箱の折り方・作り方《三方》
続いて紹介するのは、日本古来からの行事や神棚などでみられる「三方」の折り方です。少し折り方が難しいので、小さいお子さんが折る場合はお手伝いしてあげてください。
また節分の豆入れだけでなく、
にもオススメです。無地の折り紙だけでなく、和柄の千代紙で作るのもオススメですよ。
また節分の豆入れだけでなく、
- ひな祭りのひなあられ入れ
- お月見のお団子入れ
にもオススメです。無地の折り紙だけでなく、和柄の千代紙で作るのもオススメですよ。
節分豆入れ箱の折り方・作り方《脚付き三方》
最後にご紹介するのが「脚付き三方」です。
さきほどご紹介した脚がない三方の箱よりも少し複雑な折り方ですが、デザイン性が高くインテリアとしてもオススメです。
箱の内側とサイド部分で色の面が異なるので両面折り紙で折ると、おしゃれな印象になりますよ。もちろん節分の豆入れとしても使えます。
さきほどご紹介した脚がない三方の箱よりも少し複雑な折り方ですが、デザイン性が高くインテリアとしてもオススメです。
箱の内側とサイド部分で色の面が異なるので両面折り紙で折ると、おしゃれな印象になりますよ。もちろん節分の豆入れとしても使えます。
折り紙で作る節分のお多福・梅の折り方・作り方
節分といえば「鬼は外!福は内!」という掛け声でおなじみのお多福。別名「おかめ」とも言われており、頬が膨らんでいることから「福が多い」という意味に由来し、たくさんの福を呼び込む縁起物としての意味もあります。
ぜひ折り紙で可愛く作って、お部屋に飾って服を呼び込みたいですね。また、2月が見頃の梅の花も節分に飾りにおすすめです。
どちらの作品も折り紙一枚で簡単に折ることができます。梅の花は、小さいサイズの折り紙で作ると可愛く仕上がります。
ぜひ折り紙で可愛く作って、お部屋に飾って服を呼び込みたいですね。また、2月が見頃の梅の花も節分に飾りにおすすめです。
どちらの作品も折り紙一枚で簡単に折ることができます。梅の花は、小さいサイズの折り紙で作ると可愛く仕上がります。
まとめ
折り紙で作る節分飾りの折り方・作り方をご紹介しました。今回紹介した節分飾りはどの折り方も簡単に折ることができるものばかりです。お子さんと一緒に折ったり、鬼やお多福の顔を描いてもらうなど、オリジナル節分飾りをぜひ作ってみてください。