
水拭きを行う際には、部屋の奥から、床の木目に沿って入口側に向かって拭いていくようにしましょう。
こうすることで、水拭き後のまだ乾ききっていないフローリングを踏んで、自分の足跡を付けることががなくなりますよ。
こうすることで、水拭き後のまだ乾ききっていないフローリングを踏んで、自分の足跡を付けることががなくなりますよ。
3.キッチンの油汚れは特別ケアを

キッチンのコンロの床周りなどは、その他の場所とは汚れの種類が違うため、特別なケアが必要になってきます。
お料理、特に揚げ物や炒め物で油を使うことにより、フローリングも油汚れにホコリが付着しているようなべたつき汚れが多く見られますよね。
水拭きだけでは落としにくい、そういった油とホコリの汚れには、重曹水や、少量の食器用中性洗剤を溶かした水が有効です。
お料理、特に揚げ物や炒め物で油を使うことにより、フローリングも油汚れにホコリが付着しているようなべたつき汚れが多く見られますよね。
水拭きだけでは落としにくい、そういった油とホコリの汚れには、重曹水や、少量の食器用中性洗剤を溶かした水が有効です。
重曹水の作り方

水200mlに対し、重曹1gで重曹水を作り、床にスプレーして汚れとともに拭き取ります。
重曹を入れすぎるとワックス剥がれなどの可能性もあるようですので、心配な方は目立たない場所で試して、様子を見ながら使ってくださいね。
重曹を入れすぎるとワックス剥がれなどの可能性もあるようですので、心配な方は目立たない場所で試して、様子を見ながら使ってくださいね。
食器用の中性洗剤を使う場合
