WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

服の断捨離を成功させるコツは?「捨てられる自分」になる5つのステップ

#断捨離 #服 #整理整頓

マリ
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2020年5月11日更新

いわゆる「ミニマリスト」と呼ばれる人は、この「その他の服」に分類される服を1着も持ちません。全てが「一軍」、「必要な服」ばかりなのです。

ここに分類される服は断捨離を続けていくと、おそらく何度も何度も捨てる候補に入ることになるでしょう。そのたびに悩む服ということになります。全部すっぱり捨ててしまって、新しい「一軍候補」を購入するのが一番です。

ただ、急激に変化させると断捨離でスッキリした状態が長続きしません。人は「今まで通り」を好む生き物なので、安らぎよりも落ち着かなさを感じることになるでしょう。落ち着かなければ、どれだけオシャレでも使いやすくても元通りになってしまいます。

時間をかけて少しずつ減らしていきましょう。ダイエットと同じで、少しずつ確実に続けていくのがリバウンドさせずに結果を出すコツです。

基準を決める

基準は自分が仕分けしやすいものならなんでも構いません。「○年以上着ていない服」「ときめかない服」「○着以内に収める」など、どんな基準でもいいです。

「基準の作り方自体がわからない」という方のために、断捨離の段階別に基準にしやすい例を作ってみました。

【例1】引っ越しのつもりで仕分けてみる

一度、今までよりもひとまわり小さい家に引っ越すつもりで服の整理をしてみましょう。
わざわざ新居に持っていかないような服、ほこりっぽい服や若すぎるデザインの服などは自然と除外されることになるでしょう。

「今」着たい服を選ぶのがコツです。「痩せたら着る」ような服もきっと、痩せた後にそのとき着たい服を選んだほうがきっと楽しいと思いませんか?

服の断捨離に慣れてきたら、「1ヶ月旅行に出かける」つもりで服を厳選してみるのもおすすめ。テンションの上がる服、毎日着るのが楽しみになる服を選ぶ良い基準になります。

【例2】クローゼットを「冷蔵庫」に見立ててみる

クローゼットを「冷蔵庫」だと思ってみてください。

メインの「食材」、野菜や肉にあたるメインを張るものは新鮮なものがいいでしょう。調味料などは長く使う分、好みに合うものをいつもストックしておきたいですね。

服も同じように、コーデのメインになる「野菜・肉にあたるもの」は新しいものを、コーデの土台となる「調味料にあたるもの」は長く使えて好みにフィットしたものを揃えましょう。

「どうコーデを組んでいいかわからない」ものは、「スーパーであまり売っていない食材」。
豚足やドリアンと同じです。使いこなすための食材を集めて、楽しんで料理して食べてしまうか、無理なら捨てるか使いこなせそうな人に譲りましょう。使いこなすには結構な労力がかかるのもイメージできると思います。

では「冷凍された高級食材」はどうでしょう?
どれだけ高価で美味しそうに見えるものでも、冷凍庫の中で10年眠っていたカニを食べようとは思いませんよね。「買った時には高価だったけど10年使っていない」ブランド品は、「冷凍庫で10年眠っていたカニ」と同じです。処分しましょう。

このように、迷ったときは服を「食材」に例えてみましょう。新鮮なのか、扱いやすいのか、いま食べたい料理が作れそうか……。それでかなりイメージしやすくなると思います。

すぐ捨てなくてもいい

「捨てる」に入れた服を、そのまますっぱり処分できない場合もあるでしょう。一定期間置いておいて、「やっぱり戻したい」と思った服は戻すのももちろんアリです。きっちりしすぎると辛くなるので、遊びの部分を作るのが長く続けるコツです。

ただいつまでも保管していると、服の断捨離を始める前と状況が変わらないので、「半袖シーズンが終わったら処分」「年末の大掃除で一緒に捨てる」など、捨てるタイミングを決めておきましょう。

服の断捨離ステップ4:仕分けして処分する

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • マリ

    カフェとランニングを愛するアラサー独女。炊飯器やトースターを断捨離し、ワンシーズン10着の服でやり...

    フォローする