今回は、レジンをツルツルに「磨く方法」と「歪んだ時」、「穴が空いた時」の対処方法をまとめました。レジン制作で困った時の解決策として、ぜひ参考にして下さい!
    
    
    
    
    
    レジン制作で困った時の解決方法
  レジンを制作していると、どうしよう!失敗したかな?と困る事ってありますよね。解決方法を事前に知っていれば、修正して綺麗な作品に直せる可能性が高くなります。
今回は、レジンをツルツルに「磨く方法」と「歪んだ時」、「穴が空いた時」の対処方法をまとめました。レジン制作で困った時の解決策として、ぜひ参考にして下さい!
    
    
    今回は、レジンをツルツルに「磨く方法」と「歪んだ時」、「穴が空いた時」の対処方法をまとめました。レジン制作で困った時の解決策として、ぜひ参考にして下さい!
磨く方法
耐水紙ヤスリ&ピカール
材料
  「耐水紙ヤスリ」と「ピカール」は、ホームセンターで購入できるので、レジンを磨く為に手に入りやすい材料です。
    
    
     
          
  普通の紙ヤスリの方が安いですが、耐水紙ヤスリは「水研ぎ」ができて、ピカピカに仕上げ磨きするのに向いているのでオススメです。
耐水紙ヤスリの番手は、以下の4種類を購入しました。
・800番
・1000番
・1500番
・2000番
    
    
    耐水紙ヤスリの番手は、以下の4種類を購入しました。
・800番
・1000番
・1500番
・2000番
 
          
  ピカールとは、液状の金属磨きですがプラスチックにも対応しています。
合成樹脂(レジンなど人工的な樹脂)=プラスチックで同義語なので、プラスチック対応の物ならレジンに使ってオッケーです。
布にピカールを染み込ませて磨きます。
 
    
    
    合成樹脂(レジンなど人工的な樹脂)=プラスチックで同義語なので、プラスチック対応の物ならレジンに使ってオッケーです。
布にピカールを染み込ませて磨きます。
  【あったら便利な物】
・布
・ティッシュペーパー
・水を入れる紙コップ(プリンなどの空容器でも♪)
・使い捨てビニール手袋
    
    
    ・布
・ティッシュペーパー
・水を入れる紙コップ(プリンなどの空容器でも♪)
・使い捨てビニール手袋



 
          


![WEBOO[ウィーブー]](/images/logo.png?1293944225) 
      