専用のニードルをプチプチと刺して刺繍が楽しめる【フリーステッチング】
今回は、ループステッチでくまのミニ壁掛けの作り方を紹介いたします。フリーハンドで簡単にモコモコ動物が完成!刺繍をして、すぐに飾れるフレームも併せて紹介いたします。秋の模様替えにぜひチャレンジしてみて下さい!
今回は、ループステッチでくまのミニ壁掛けの作り方を紹介いたします。フリーハンドで簡単にモコモコ動物が完成!刺繍をして、すぐに飾れるフレームも併せて紹介いたします。秋の模様替えにぜひチャレンジしてみて下さい!
お勧めフレームのご紹介
今回使用するフレームは、ジャスミン 木製風のプチフレームです。
大きさや形はこの他にも多数ありますので、ぜひお気入りのものを選んでみてください。
こちらのフレームのお勧めポイント2つを紹介致します!
大きさや形はこの他にも多数ありますので、ぜひお気入りのものを選んでみてください。
こちらのフレームのお勧めポイント2つを紹介致します!
ポイント1:セットが簡単

外枠がゴム製なので、少し伸ばしぎみにしながら布を挟み込むだけで簡単にセットができます。 しかも、綺麗にピンと張れるうえ、ニードルを刺してもずれることなくステッチをすることもできます。
ポイント2:刺繍が終わるとすぐ壁掛けに

壁掛用の金具がフレームに付いているので、刺繍が終わるとそのまま壁掛けに使えます。
くまのミニ壁掛けの作り方
用意するもの

1.プチフレーム 2.布(18cm角) ビーズ(目と鼻) 刺繍糸2色(顔と耳の外側、口元と耳の内側) 3.図案を書く用紙 チャコペンなど布に書けるペン 図案を描くペン 4.フリーステッチングニードルとスレダー 5.フリーステッチングスタンド 6.裁縫道具(縫い針・はさみ・糸)
手順
図案を決める

図案を写す手間を省くために、フリーハンドで描ける簡単な図案を決めます。 画像のように、描くラインは3つだけ! 1.顔のライン 2.口元のライン 3.耳のライン 顔の輪郭は縦長にすると大人っぽく、横長にするとおさなくなります。