無地なものに絵心がない私はどうやって素敵な絵を書こうかダイソー内をウロウロしてみた結果、素敵なものを発見しました。
『ステンシルシート』本来はシートの上からインクを乗せて使うものですが、今回は定規のようにガイドラインとして使えるのでは???とスクラッチシートと一緒にお買い上げです。
今回はパーティーっぽい柄のシートとアルファベットのシート2枚入りのものをチョイスしました。
『ステンシルシート』本来はシートの上からインクを乗せて使うものですが、今回は定規のようにガイドラインとして使えるのでは???とスクラッチシートと一緒にお買い上げです。
今回はパーティーっぽい柄のシートとアルファベットのシート2枚入りのものをチョイスしました。

レインボーシートの絵を書きたい部分にステンシルシートをあてて、付属のペンでなぞってみます。
思ったよりも軽く削れてびっくりです。
もっと硬いものだと思っていたのですが、ステンシルシートの角をぶつけてしまったくらいで少し傷がついてしまうくらい。
思ったよりも軽く削れてびっくりです。
もっと硬いものだと思っていたのですが、ステンシルシートの角をぶつけてしまったくらいで少し傷がついてしまうくらい。

紙の端っこは削れないようになっているようです。
表面や削り具合は、手を置いても汚れないけど、昔やったクレヨンのスクラッチにとてもよく似ている感じです。
ちょっとしっとりしている感じで、紙が薄いこともあり、力の入れ具合を間違えると紙を破ってしまいそう。
表面や削り具合は、手を置いても汚れないけど、昔やったクレヨンのスクラッチにとてもよく似ている感じです。
ちょっとしっとりしている感じで、紙が薄いこともあり、力の入れ具合を間違えると紙を破ってしまいそう。

出来上がり
絵心がない私でもステンシルシートのおかげで素敵な一枚を仕上げることができました。
見ての通り、表面が柔らかかったため細かい傷がついてしまっていますが、仕上げにマジックで黒くつぶしておけば目立たなくなりますよ。
どこにどんな色が隠れているかわからないので、削っていくときにどんな色が出てくるのかドキドキしながら楽しんで削ることができました。
まだ、線をうまくなぞることができない小さいお子さんと一緒に楽しむのも思わぬアート作品が出来上がりそうです。
見ての通り、表面が柔らかかったため細かい傷がついてしまっていますが、仕上げにマジックで黒くつぶしておけば目立たなくなりますよ。
どこにどんな色が隠れているかわからないので、削っていくときにどんな色が出てくるのかドキドキしながら楽しんで削ることができました。
まだ、線をうまくなぞることができない小さいお子さんと一緒に楽しむのも思わぬアート作品が出来上がりそうです。
