【材料】

材料
- メイソンジャー(今回はセリアのガラス製を使用)
- デコホイップ・白(今回はセリアのものを使用。色はお好みで)
- ガラス絵の具・緑(今回はダイソーのものを使用)
①瓶に線と点を描く

シンプル仕上げの完成

瓶に模様を描き、乾燥させれば完成です。今回はさらに付属のホイップ口を使って、タッセルのような長めのシェルパーツをイメージして描いてみました。工夫次第でいろいろ描けるので、ぜひ自分好みの形を探してみて下さいね♪
②瓶に色を付ける

もう一工夫して、瓶に色を付けていきます。まず、ガラス絵の具をゆっくり底の部分に適量注ぎます。

瓶をしっかり持ち、回しながら好みの範囲まで色を付けていきます。

文字を活かして、1/3だけ色を付けてみました。 ※全体を色付けたい場合は、【文字などを描く前に】ビン全体を色付けしてから、描いていきましょう。 ・方法→全体に行き渡るようにガラス絵の具を入れ、回しながら色付けたら、伏せて乾燥させる。余分なガラス絵の具が垂れてくるので、汚れないよう十分注意する。

こんな風にグラデーションにしてみても。「乾燥させる→さらに絵の具を入れ色付け」を繰り返します。
お好みで、自由に線や点を描いて、模様を作っていきます。インテリアに合わせて、シンプルにしたり、全体に描いてゴージャスな雰囲気にしてみても。描き終わったら完全に固まるまで、しっかり乾燥させます。