WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

1枚の折り紙で簡単に折れる!リアルでカワイイ「立体猫」の作り方

#猫 #折り紙 #折り方

and_me
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2018年5月17日更新

立体猫は、比較的カンタンに作れる、初心者向けの立体折り紙。「立体折り紙に挑戦してみたいけど、難しすぎて…」という人に、おすすめです。本記事では、1枚の折り紙で作る「立体的なネコ」の作り方をご紹介します。折り紙が苦手な人でも簡単に作れますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

    目次

  1. 折り紙でつくる立体猫の折り方
  2. 立体猫を折るための手順
  3. ②顔を作る
  4. 立体猫折り紙の完成!
  5. まとめ:立体猫を折るときは折った部分を丁寧に引き出すこと

折り紙でつくる立体猫の折り方

今回は、1枚の折り紙で作成するため、準備してもらうのは「折り紙1枚」のみ。はさみものりも不要です。お好きな色や柄の折り紙をご用意ください♪

【必ず欲しい物】
折り紙1枚

【あれば良いもの】
つまようじ
洗濯ばさみ



あれば良いものは、折紙を固定したり形を整えたりするときに使います。形が崩れてしまうという人は、ぜひご用意ください。

立体猫を折るための手順

それでは、さっそく立体猫を作っていきましょう!

ステップ1.折り紙に「折りすじ」をつけていく

まず、三角になるように半分に折ります。

中心線に合わせて、左右の角を折ります。

下の角を上の角に合わせて折ります。

左右の角を、三角の形に合わせて画像のように折ります。

②顔を作る

上に折った角を一旦下に戻し、上の角を画像のように折ります。

左右のふちの線を、折りすじに合わせて画像のように折ります。

ステップ2.猫の体を作っていく

このような折りすじになっていればOK。

折りすじに合わせて中心に寄せていき、袋をつぶすように折り上げます。

折り上げると画像右のようになります。次は、茶色の爪楊枝のある線を、ピンクの爪楊枝のある線にぴったり合わせるように折り、画像左のように折ります。

今後は、折った部分を開いて袋の状態にします。

中心の三角の形に合わせるように袋をつぶし、画像左のように左右を折り上げます。

このようになればOK。

折り上げた袋部分を下に倒し、画像の状態にします。

折り上げた部分を左に1枚めくります。次に茶色の爪楊枝のある角を、ピンクの爪楊枝のある角に合わせて折ります。

角に合わせて折ったところです。この後、角を一旦戻し、左も同様に折っておきます。

折りすじが付いたら、折った部分をゆっくりと開きます。

右上方向から見たところです。折りすじに沿って、画像の状態に折り直しておきます。

左端から袋をつぶすように折っていきます。

次に右端の袋をつぶすように折り、画像のように折ります。同様に左側も一旦開き、折り上げます。

顔の部分が出来ました。

ステップ3.猫の体部分を形成していく

上下を逆さにします。この後、右側を引き出しながら開いていきます。 【ポイント】 この開く作業はやや難しめ。画像のように指で耳の部分を軽く押さえながら開いていくと、上手に開くことができますよ♪

耳の下にある、折ってある部分を引き出し、ゆっくりと開いていきます。

この状態になるように開きます。

袋をつぶすように折り、画像の状態にします。左も開いて同様に折っておきます。

右側の角を、中心線に合わせて折ります。左も同様に折ります。

ステップ4.猫のしっぽ部分を折る

中心線で折り合わせ、画像のような状態に折ります。

軽く手前に曲げると、自然に線がつく箇所があります。その線を目安に折ります。

左の折りすじを、爪楊枝のある折りすじのように山折りに折り直します。中心線は谷折りに折り直します。

このようになればOK。

横から見たところです。この後は、先端を上に引き上げながら折り上げていきます。

下の角を内側に入れながら引き上げ、止まるとこまで引き上げたら、爪楊枝のある角に合わせて袋をつぶしながら折り上げます。

このようになればOK。

ステップ5.猫の前足部分を折る

前足になる左側の折りすじに従って、しっかりと折り目を付けておきます。

ステップ6.猫の頭部分を形成していく

前足を指でつまみ、頭の部分をゆっくりと下げながら折り上げていきます。

しっかり下げて折っていきます。

立体猫折り紙の完成!

折り紙1枚で「立体的なネコ」が完成しました。お好みで、顔の下を少し折ってあげると、より可愛らしい印象に。顔などを描いても楽しいですよ♪色違いや、大きさの違う折り紙で作って、親子にしてみてもカワイイですね♪

まとめ:立体猫を折るときは折った部分を丁寧に引き出すこと

今回のポイントは③の「折った部分を引き出す」です。そのまま引き出してしまうと形が崩れてしまうので注意。耳を押さえて、ゆっくりと引き出すと形が崩れにくいので、ひと手間ですが丁寧に行いましょう。
立体的な動物折り紙は、やや難しめの作品が多め。でも、意外にカンタンに折れる作品もたくさんあります。この「立体的なネコ」のように気軽にトライできるものもあるので、作りやすいものから作ってみるといいですよ。ぜひ、作ってみて下さい♪

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • and_me

    はじめまして。机の上でカンタンにできる、100均材料などを使う工作系「簡単DIY」が好きです。

    フォローする