
④続けて輪を引き抜く

今度は、かぎ針に通っている、竹串のある輪をそのまま引き抜きます。

大き目の輪の状態になるように、引き抜きます。
⑤かぎ針を下側の編み目に差し込み、糸をかける

次は、同じく最初に細編みを始めた目の、先程とは反対側の目にかぎ針を差し込みます。その後、かぎ針に短い方の糸(鎖編みの編み始めに残した短い糸)をかけます。
⑥糸を引き抜く

糸を引き抜きます。

しっかりと引き抜きましょう。
⑦輪を長くし、好みに合わせて調整する

輪をさらに引き抜き、仕上がり時の好みの長さに合わせて調整します。
⑧糸をカットする

糸をカットします。
そのまま糸を引き抜きます。