WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

これが知りたかった!羊毛フェルトで作る可愛い動物マスコットのコツ

#羊毛フェルト

pariko
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2016年10月17日更新

こちらは、予め目打ちやキリなどで穴を開けてから、木工用ボンドで差し込んで固定していく方法で取り付けます。 目打ちがない場合は、ニードルで何度も刺してくぼみを作っていく方法でもいいし、小さなハサミを使って穴を開けるという方もいらっしゃるようです。

100均のキットなどで、たまに目玉が飛び出してしまうという失敗をされる方がいらっしゃいますが、それはここで開ける穴の深さが浅すぎるためかと思われます。
この目ボタンをどの程度の深さまで差し込むかによってもお顔が変わるのも楽しいですよ。

深く差し込むと、まぶた付きの表現も!

普通の差し目パーツを使って、しっかり埋め込んでまぶたを付けるとこんなリアルな表情のあるマスコットを作ることもできます。 作りたいものやテイストによって、目の入れ方を変えると面白い効果がでます。 ▼まぶたの作り方はこちら▼ 羊毛フェルト まぶた・目を埋め込む作り方

スワロフスキーでアレンジ

出典 creema.jp

目の付け方が作品の全体を左右する作品例です。 こちらはフレンチブルドックを模した羊毛フェルトのブローチですが、スワロフスキーを利用して片目だけ出っ張るように取り付けられた立体的な表現がとてもお洒落で素敵ですね!素材選びから付け方まで、センスの良さを参考にしたいです。

人形の髪の毛の付け方は?

フェルトのお人形

フェルトマスコットをいろいろ作って経験値を上げていくと、このようなお人形も作ることができるようになってきますね。 フェルトのお人形の髪の毛は、一体どんな素材でどのように付けるのでしょうか。 一般的には、こちらのように毛糸を使って、ニードルで刺し付けていきます。 ▼毛糸の髪の毛の付け方はこちら▼ フェルトのお人形

羊毛を使っても

こちらのお人形は、薄いピンクの羊毛を植毛されているそうです。 羊毛のフワフワ感を活かした髪型にしたい場合は、これもいい方法ですね。

羊毛で作るはじめての可愛いドール

出典 amazon

羊毛フェルトでお人形を作りたいと思った時に、とても参考になる本です。 本格的なやり方を丁寧に解説された本ですので、人形作りを極めたい方は必見です。 髪の付け方はもちろん、難しそうな人形の指の作り方や服、小物の作り方まで網羅されています。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • pariko

    はじめまして。 日常をちょこっと楽しく豊かにするアイデアを見つけて、やってみるのが好きです。

    フォローする