3.余白を削り取る

出典 instagram
下絵のアウトラインを彫り終わったら、余白部分を削り取ります。 デザインナイフでもできますし、彫刻刀を使って落としていく方もいらっしゃいます。 この後、実際に印面にインクを付けて、試し押ししてみます。 彫り残しや微調整の必要な箇所を見つけて、綺麗に仕上げたら完成です。
【基本】消しゴムはんこの作り方 | 消しゴムはんこガール - YouTube
消しゴムはんこの作り方の基本が、全て動画で説明されています。
図案の写し方や、彫り方の一連の流れがとてもわかりやすく解説されていますので、一度ご覧になってから作り始めると失敗が少ないですよ。
こちらの動画を提供されている「消しゴムはんこガール」さんは、HPで大人可愛い図案もたくさん紹介されているので、こちらもオススメです。
▼消しゴムはんこガールはこちら▼
大人の女の子のための消しゴムはんこサイト「消しゴムはんこガール」。大人かわいい図案がいっぱい!
大人の女の子のための消しゴムはんこサイト「消しゴムはんこガール」。大人かわいい図案がいっぱい!
消しゴムはんこでの文字の彫り方
慣れてきたら文字にも挑戦してみよう!
文字は図案としては単純なイラストに比べるとやっぱりちょっと難易度が上がります。 細かいところを彫る必要も出てくるので、いくつか作ってみて慣れたら挑戦してみるといいですよ♪
英字は比較的彫りやすい

出典 instagram
日本語よりも英字のほうがデザイン的には彫りやすいです。 ローマ字やアルファベットのイニシャルなど、最初はそんな彫りやすい図案を作ってから彫ってみるといいかもしれませんね。
ひらがなやカタカナも!

出典 instagram
漢字はなかなかハードルが高くても、園生活ならひらがなやカタカナが大活躍しますよね。 細かくすると大変なので、なるべく大きめの図案にするのがオススメです。 慣れてきたら、お友達の分も作って配ったりしても喜ばれそうです。
消しゴムはんこ ベタ面の文字抜き - YouTube
文字を彫るときに、実際にどう彫り進めていくのかがわかる動画です。
基本的にはイラストを彫るときと一緒なのですが、細かい部分はより注意して作業を進めてみてくださいね。
断面を図解するとこんな感じです。 全ての下書きラインに対して、この作業を行います。 くれぐれも、ラインの内側に向かって刃を入れないように気をつけてくださいね。