WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

大注目の世界遺産!日本の行ってみたい場所まとめました【京都•奈良編】

#旅行 #国内旅行

きりすぱ
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2015年8月5日更新

慶長8年(1603年)、徳川家康により上洛時の宿泊所兼、京都御所の守護として造営、三代家光により完成されました。二の丸御殿の各間に残る、狩野派の障壁画をはじめ、桃山文化の神髄を楽しめます。
観光客、バックパッカーさんウェルカムな街のため、宿泊施設や公共交通機関のサービスが充実しています。公共交通機関は主に市バス、都バス電車の利用が可能です。ただし、バスは渋滞も激しいので早め早めの行動をおすすめ。1day周遊券のようなものもあるのでインフォメーションに確認を取った方が良いかも。その他、レンタサイクルなども探すとあちこちにあります。

古都奈良の文化財

quote
古都奈良の文化財」は1998年12月に世界文化遺産に登録されました。その昔奈良時代に首都平城京が作られ、都は碁盤目状に整然と区画され、宮殿(平城宮)・寺院・市場・貴族や庶民の住宅などが次々に建設されました。人口10万人の大都市だったと推定されています。

元興寺

quote
前身は6世紀末蘇我馬子によって開かれた法興寺(飛鳥寺)でしたが、平城遷都に伴い今の地に移転され名も元興寺と改められました。かつては南都七大寺の一つとして威勢を振い、現在の奈良市街の南東部を占めていました。

薬師寺

唐招提寺

quote
唐招提寺は、南都六宗の一つである律宗の総本山です。
多くの苦難の末、来日をはたされた鑑真大和上は、東大寺で5年を過ごした後、新田部(にたべ)親王の旧宅地(現在の奈良市五条町)を下賜されて、天平宝字3年(759)に戒律を学ぶ人たちのための修行の道場を開きました。

平城宮跡

quote
平城宮は、710年(和銅3)平城京の北部中央に、東西約1.3キロ、南北約1キロの地を占めて営まれました。ここには、天皇の住まいである内裏や国家的な儀式や政治の場である大極殿・朝堂院のほか、たくさんの役所が立ちならんでいました。いまでいえば、皇居と霞ヶ関の官庁街を併せたようなところでした。平城宮の四方には、高さ5メートルの築地塀がめぐらされ、それぞれに三つずつ併せて12の門があり、南の正面中央の門が朱雀門でした

春日山原始林

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード