えごま油で血液ドロドロを解消する

オメガ3を取り入れることで、悪玉コレステロールを排除し、善玉コレステロールを増やしてくれます。ということは…血液ドロドロを解消して、血栓ができにくい状態となります。
免疫力の強化に

オメガ3脂肪酸に含まれるDHAやEPAには、アレルギー反応を抑制する効果もあることがわかってきています。EPAには、炎症やアレルギーの原因となっている「プロスタグランジン」の量を低下させる働きがあります。
血糖値の上昇を防ぐ健康油

えごま油に含まれる、ロズマリン酸による働きで余ったブドウ糖が中性脂肪として蓄積されずに、体外に排出してくれます。この機能は、血糖値の急上昇を抑えてくれるので、糖尿病予防や悪化を防ぐと言われているのです。
出典 tounyouk.com
認知症を予防できるエゴマ油

体内のオメガ3が少なくなってくると、脳の細胞が円滑に情報を処理できなくなり認知機能が落ちてくるという。オメガ3の目標摂取量は1日およそ2g。イワシなら1日2尾食べなくてはならないが、エゴマ油なら1日小さじ1杯程度で良い。
エゴマ油を使った美味しいレシピ
大絶賛!えごま油おにぎり\(^o^)/

出典 cookpad
材料】 (おにぎり2個) 炊きたてのご飯(我が家は玄米ご飯)1合分,えごま油 大さじ1,醤油 大さじ1,炒りごま 大さじ1,塩 適量, のり 1枚