重曹は料理にも使えます。ふくらし粉として使うだけでなく、食材を柔らかくしてくれたりもします!健康管理に、重曹をお湯に溶かして飲むって方法もあるくらい、体にも優しいです。

出典 kisojibussan
重曹はベーキングパウダーとは違うらしい

重曹とベーキングパウダー。どちらも焼き菓子などに、使われているため、違いがわかりにくいですよね。重曹は英語で「ベーキングソーダ」と呼ばれています。そう、ベーキングパウダーの主な成分は重曹なのです。

もともと重曹は色が黄色く苦味もあり独特の臭いもある物質であるため、重曹をお菓子の生地などに混ぜると、色が黄色く出来あがったり独特の臭いが残ったりします。あまり色を濃くしたくない、味も薄くという場合にはベーキングパウダーを使用し、濃い色合い・味を出すお菓子の場合には重曹を使うといいです。
ワラビのアク抜きに重曹

鍋に2リットルお湯を沸かし、グツグツと沸騰したらワラビを入れ、その後すぐに重曹を振り入れ、20秒くらい軽く茹でます。ワラビの色が変わってきますので、すぐに火を止めます。ワラビが浮かんでこないように、軽い重しをして、そのまま一晩おいておきます。
出典 ws-plan.com
タケノコのアク抜きに重曹
エビフライの下ごしらえ

出典 netalee.com