洗面所って狭いわりに小物がいっぱいあって、収納が難しいスペースですよね。そこで今回は、洗面所収納の中でもっとも難解なドライヤー・ヘアアイロンの収納に役立つ便利なおしゃれグッズを4つご紹介します。プチプラアイテムで、収納のお悩みをスッキリと解決しましょう!
①接着シートヘアドライヤーホルダー

接着シートを貼ってホルダーを設置するだけで、ドライヤーを浮かせて収納できる「接着シートヘアドライヤーホルダー」。だら~んとぶら下がるコードも、横の差し込み口に入れればスッキリまとまります。
もちろん折りたたみ式ではないドライヤーも収納できますよ。 粘着式接着シートなので、のりの跡がついてしまう可能性がありますので注意してくださいね。
もちろん折りたたみ式ではないドライヤーも収納できますよ。 粘着式接着シートなので、のりの跡がついてしまう可能性がありますので注意してくださいね。
②ドライヤーホルダー

縦・横どちらの向きにも引っ掛けて使える便利な「ドライヤーホルダー」。洗面所だけでなく寝室に収納することも多いドライヤーですが、カラーもホワイトなので悪目立ちせず、柔らかい素材なのでドライヤー自体にも、設置した壁や扉にも傷が付いてしまう心配がありません。サイズも横118mm×縦262mmなので、大抵のドライヤーが収納可能です。
残念な点は、コード収納がしづらいところ。パッケージには「コードも掛けれる!」と書いてありますが、コードをかけるには無理があり、毎回フックにねじ込むのはストレスかな?と思いました。ドライヤーホルダーの隣にコード掛け用のフックなどを取り付けるか、コードクリップで止めると良さそうです。
残念な点は、コード収納がしづらいところ。パッケージには「コードも掛けれる!」と書いてありますが、コードをかけるには無理があり、毎回フックにねじ込むのはストレスかな?と思いました。ドライヤーホルダーの隣にコード掛け用のフックなどを取り付けるか、コードクリップで止めると良さそうです。
③ワイヤードライヤーホルダー

突っ張り棒や洗面台下のドア扉に掛けて使える「ドライヤーホルダー」です。左側にコードを巻きつけられるので、見た目もスッキリして見えますよ。
シンプルでオシャレ!と人気ですが、残念ながら洗面台の扉裏に引っ掛けるとドライヤーがあたってしまいます。扉裏に収納したい方は、購入前にご自宅の洗面所とお持ちのドライヤーを1度確認してくださいね。
シンプルでオシャレ!と人気ですが、残念ながら洗面台の扉裏に引っ掛けるとドライヤーがあたってしまいます。扉裏に収納したい方は、購入前にご自宅の洗面所とお持ちのドライヤーを1度確認してくださいね。