ものが多い、どこから整理したらいいかわからない!そんな声も多い「押入れ収納」。少ないもので豊かに暮らす達人・ミニマリストは、どんな押入れ収納をしているのでしょうか?今回は30代独身女性ミニマリストの著者が、自宅の押入れ全部見せます!押入れ断捨離ビフォーアフターもあわせてご覧ください。
ミニマリストの押入れ中身見せちゃいます

どこのご家庭でも、ものを整理・収納するのに最大の難所となりがちな押入れ。いつか使うかもとしまい込むうち、いつしか扉が開かないほどぎゅうぎゅうになんてことも珍しくありません。関東の1DKアパートで一人暮らしをしている30代女性ミニマリストの筆者の押入れも、断捨離を始めるまでは「開かずの間」でした。断捨離を始めて、スッキリとした我が家の押入れをご紹介します。
右側:クローゼット

押入れ右側には、服とカバンを収納しています。このスペースに手持ちの服とカバン全てが入っており、その時期に着る服だけをハンガーにかけるようにしています。クローゼットについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
左側:生活道具

左側には日用品のストックや季節外の家電、DIYの道具、防災セットなどの生活雑貨がおさまっています。ものが少ないため風通しも良く、「あれがない」「これがない」と探し回ることもありません。