丸くなった角部分は、手前に少しずつ倒すようにタックを取りながら折っていきます。タックの取り方はアバウトでも不揃いでも構いません。細かく取れるなら、そのほうがカーブがきれいに出ます。

まち針を刺しておくと、縫うときにズレにくいので安心です。

画像の赤線の位置を、ぐるりと塗っていきます。角丸の部分は、ゴム通しやゴムが通る幅が確保できるように気をつけてください。縫いはじめと縫い終わりは返し縫いをしましょう。ゴム通し口を2~3cm程度開けておくのを忘れないでください。
5. ゴムを通す

ゴム通し口からゴムを通します。普通のゴム通しだと、すぐゴムが抜けてしまうという方は、安全ピンを使ってみるのがおすすめです。安全ピンがゴムをしっかり固定するので、決して抜けません。

一周通し終わりました。ゴムの長さは、これから実際にアイロン台にカバーを被せてみてから決めていきます。

アイロン台に、アイロン台カバーを取り付けます。通したゴムが戻らないように気をつけてください。
