

ベルトを起こして、縫い代がベルト側にくるようにします。

ベルトを折って、表側から待ち針で固定します。 先ほど、ベルトとスカートを縫い合わせた縫い目が隠れるように折って下さい。

ベルトを折って、全体を固定すると、こんな感じになります。

端はこのようになります。 はみ出していて大丈夫です。

表側から縫います。

開きの部分から裾の部分までを縫います。 中表になるように合わせて、端から5ミリぐらいのところで縫います。

縫えました。 これで輪の状態になりました。

ベルトの端を、スカートの端に合わせて折ります。 長すぎる場合は、ベルトを少しカットしてください。

左右両方とも、折って縫います。
5.スナップを付けます。

スナップを付けます。 向きに気を付けてくださいね。 凹凸はどちらに付けてもいいので、やりやすい方で付けてください。
今回は、ベルトの表側(下になるほう)に凹を、裏側(上になるほう)に凸を付けています。
ベルトが付きました。