

折った部分を縫います。 めくれたりするので、目打ちなどで押さえながら縫うとやりやすいです。

縫えました。

開きを作ります。 ウエスト部分から、4センチぐらいのところに印を付けます。

5ミリぐらい折ります。 印のやや下に向けて、自然な三角になるようにします。

折った部分を縫います。
4.ベルト部分を縫っていきます。

スカートの、中心部分(最初に折り目が付いた部分)と、ベルトの中心部分に印を付けてください。写真では水色で印を付けています。

ベルトとスカートの印を、中表(表同士がくっつくように)に合わせます。

スカートのウエスト部分に、ベルトを止めていきます。 スカート側に浅く切り込みを入れるとやりやすいです。

端まで待ち針で固定するとこんな風になります。

端は、ベルトの方が長くなります。 このように、ベルトがはみ出した状態で大丈夫です。

端から5ミリで縫います。 針がたくさん刺さっているので、外すのが面倒ですが、ミシンの針が待ち針の上に落ちると危ないので、一本一本抜いてくださいね。
円の周りの部分(裾になります)を、5ミリぐらい折って、アイロンをかけます。