縫っていない方の靴下を、縫った靴下の輪に通します。
    
    
    
          
  縫っていない方の靴下を「なみ縫い」します。
    
    
    ③ヘアバンド後ろ部分を作る
          
  ヘアバンド後ろ部分を作ります。頭の大きさや、使った靴下の長さで縫う位置は変わります。制作途中のヘアバンドを何度か頭にはめて、ちょうどいいサイズ&縫う場所を決めていってください。
    
    
    
          
  靴下のつま先のカープに沿って縫います。靴下のつま先部分が上になるように置いて作業すると、縫いやすいです。反対側は、裏返してから縫います。
    
    
    「靴下ヘアバンド」完成です!
          
  これで完成です!4ヵ所を「なみ縫い」するだけで作れるので、とっても簡単なハンドメイドです。家庭科で「裁縫」を習う、小学校高学年の子供でも作れると思います。
布を切ると、切りっぱなしの部分を一度縫ってから、さらに縫ったりと手間がかかります。切らずに縫うだけでできるので、ハンドメイド初心者にもオススメです。
    
    
    布を切ると、切りっぱなしの部分を一度縫ってから、さらに縫ったりと手間がかかります。切らずに縫うだけでできるので、ハンドメイド初心者にもオススメです。
          








      