

脇もずれないように端(黒線)のところを仮縫いします。
⑤ポケットの仕切りを縫う。

ポケットの仕切りを縫います。
お好みのポケットの幅になるようにしるしをつけます。今回は左右とも同じ大きさになるように半分の位置にしるし(赤線)をつけました。

土台布とポケット布が動かないようにマチ針でとめます。

中心からポケット口に向かって縫うときれいに縫うことができます。

ポケット口のところは写真のように三角に縫っておくとほつれにくいです。
⑥土台布+ポケット布を袋状に縫う。

土台布にポケット布がしっかりとつきました。次はこれを袋状に縫っていきます。
まず土台布の上下の端から1.5センチのところ(黒線)を山折りします。

土台布+ポケット布を中表に半分に折ります。左右とも端から1センチのところ(赤線)をマチ針でとめてミシンで縫います。
⑦マチのしるしをつける。

下の輪になっている部分から3センチ、脇のミシンで縫ったところから3センチのところにしるしをつけます。左右両面、4か所にしるしをつけます。

脇を縫った線と底を縫った線が重なるようにして、写真のように三角に折ります。
中心の線(黒線)から上下3ミリくらいのところ(赤線)をミシンで縫います。