WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

子供のやる気スイッチを入れる!今日から試したい7つの実践法

#子育て #やる気

yukatsuiku
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2020年5月21日更新

間違いをすぐに指摘されるのを、嫌がる子もいます。

例えば、新しい文字を覚えて書けたときに、嬉しくて親に自慢しようとして「書けたよ!」と見せたとします。そこで字が間違っていた場合に、できたことを認める前にすぐに「間違ってるよ」と親に言われてしまうと学びの意欲はなくなってしまいます。

特に負けず嫌いな子には、間違いをすぐに指摘することがないように注意しましょう。

子供のやる気スイッチを入れる方法は?

やる気スイッチをオフにしてしまう主な原因を考えました。次は「やる気スイッチはどうすれば入れられるのか?」を見ていきましょう。

親の言動や環境をちょっと見直してみるだけで、子供のやる気スイッチが一気に入りやすくなります。ここでは、今日からでも始めてほしい実践法を7つご紹介します。

①子供が挑戦しているときに手や口を出さない

子供の好奇心は、いつどこで出てくるかわからないもの。せっかく子供が一生懸命に何かに取り組んで挑戦しているときには、大人は手や口を出さないようにしましょう。

まずは、子供を信じて挑戦を見守り、不完全でも自分だけの力で最後までやりきった!という達成感を感じさせることが大切です。最後までやりきってから、より良いやり方を教え、子供の可能性を伸ばしてあげてください。

大人にとっては当たり前にできることでも、子供にとっては初めての挑戦なので、できたり慣れたりするのには時間がかかります。自ら挑戦していく中で失敗や成功を学び、経験を積み重ねていきます。そして、その経験が自信となり、自らやる気スイッチを入れるようになっていくのです。

②選択肢を与えて自分で決めさせる

「宿題とおやつ食べるの、どっちを先にする?」など、簡単に選べる選択肢でよいので聞いてみて、子供自身に決めさせてみましょう。

自分で決めたことを自ら取り組むという意欲から、少しづつ難しいことを乗り越え、できたことが嬉しくなります。またやりとげる忍耐力がつき、達成感を味わうことができます。

人に言われてやることより、自分で決めてやることの方が力を発揮できますよね。自分で「やろう!もっとやりたい!」と思うことで、やる気スイッチは入るのです。

そのうち、選択肢を与えなくても自分で決めることができるようになっていくはずです。
 

③親も一緒にやってみる

やる気のない子供に「やりなさい!」と言うだけではなく、親も一緒にやってみましょう。

片付けをしない子には、「どっちが早く片付けができるか競争しよう。よーいどん!」と言えば、ゲーム感覚で負けないように頑張ってくれるかも。
勉強であれば、問題を出し合いっこすれば、クイズのように楽しく取り組めるでしょう。

楽しくないから、気が進まなくてやる気が出ないのは当たり前。楽しくないことを楽しい方向に親がサポートしてあげることが大切です。

④話し合う

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード