時間に余裕があるときや記念日などに、手の込んだごちそうで贅沢気分を味わってみませんか?今回は、オーブンで作る自家製チャーシューのレシピをご紹介。本格的な味なのに、家にある調味料だけでOKです!SNS映えする盛り付けのコツや、リメイクレシピも合わせて紹介します。
オーブンで簡単!自家製チャーシューの作り方
ごはんをちょっぴり豪華にしたい日にぴったりな、自家製チャーシューのレシピをご紹介します。圧力鍋などで煮込む作り方もありますが、今回はオーブン(オーブンレンジでもOK)で焼くレシピです。
前日または当日早めの時間に、お肉をタレに漬け込んでおきさえすれば、あとは焼くだけ! 一般的な調味料だけで、本格的なチャーシューがいただけます。
SNS映えする盛り付けのコツや、残ったチャーシューのリメイクレシピも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

材料・用意するもの
自家製チャーシューの材料 (4人分)
・ 豚ブロック肉 (肩ロースまたはバラ) 300~400g (ひとかたまり分)
【タレ用調味料】
★ 砂糖 80g (大さじ8強)
★ はちみつ 大さじ1 (なければ砂糖で代用OK)
★ 醤油 70cc (大さじ5弱)
★ オイスターソース 小さじ2
★ 酒 (料理酒、あれば紹興酒でも) 大さじ1
★ おろし生姜(チューブでもOK) 1かけ、または小さじ1程度
★ おろしニンニク(チューブでもOK) 1かけ、または小さじ1程度
★ 長ネギの青い部分 1本分(なくてもOK)
必要な道具
オーブン (オーブンレンジでもOK)
肉漬け込み用の深めのバット (タッパーやジップロックでもOK)
・ 豚ブロック肉 (肩ロースまたはバラ) 300~400g (ひとかたまり分)
【タレ用調味料】
★ 砂糖 80g (大さじ8強)
★ はちみつ 大さじ1 (なければ砂糖で代用OK)
★ 醤油 70cc (大さじ5弱)
★ オイスターソース 小さじ2
★ 酒 (料理酒、あれば紹興酒でも) 大さじ1
★ おろし生姜(チューブでもOK) 1かけ、または小さじ1程度
★ おろしニンニク(チューブでもOK) 1かけ、または小さじ1程度
★ 長ネギの青い部分 1本分(なくてもOK)
必要な道具
オーブン (オーブンレンジでもOK)
肉漬け込み用の深めのバット (タッパーやジップロックでもOK)
自家製チャーシューの作り方 〜仕込み編〜
1. 小鍋などに、★の調味料と長ネギを入れ、中火で軽く煮立たせる
小さめのお鍋やフライパンなどに、★の調味料全てと長ネギの青い部分を入れます。中火で軽く温め、軽くフツフツしてきたら火を止めます。
2. 肉を半分の細さに切る

写真のように、お肉を半分の細さに切り、大体3センチ幅にします。こうすることで、6時間程度の漬け込みでもしっかりと味が染み、焼き時間も短縮できます。
1日以上漬け込みができる方は、細くしなくてもOKです。全体をフォークでプスプス刺しておきましょう。
3. 肉を漬け込む用の深めの容器に1のタレと2の肉を入れ、よく揉み込む
お肉を漬け込む用に準備した容器に、1のタレと2のお肉を入れます。まだ1のタレが少し温かい状態のほうが、お肉によく味が入ります。手で揉んで、タレをお肉によく絡めます。
出来上がり量: 4人分 (ブロック肉1かたまり分)
作業時間目安: 仕込み10分 → 漬け込み6時間~1日 → 焼き時間約40分