情緒不安定になってしまった我が子に私までイライラが募ってしまい、いけないと分かっていても「勉強しなさい」と叱るようになってしまいました。
勉強させようとすればするほど逆効果で、このままでは「勉強嫌いになってしまう」と悩む毎日……。
ある日、「それならいっそのこと強制的に勉強させるのはやめて、子供の好きにやらせてみよう」と決意したのです。
勉強させようとすればするほど逆効果で、このままでは「勉強嫌いになってしまう」と悩む毎日……。
ある日、「それならいっそのこと強制的に勉強させるのはやめて、子供の好きにやらせてみよう」と決意したのです。
子供の「知りたい」気持ちを刺激する
みなさんは、勉強と遊びの線引きの基準は何ですか?
マンガやゲームは遊び?活字や図鑑なら勉強?
小学生になったのだから、
「きちんと机に座り、授業の復習をするのが勉強」
「せっかくなら何か身になることを……」
と思ってしまいますよね。
私も例外ではなく、子どもが何かをしようとすると「遊ぶのは勉強が終わってからにしようね。」とよく言っていました。
それではダメだと気づいた日から、親の「勉強のあり方」という固定概念を取り払い、勉強と遊びの線引きを明確しないことにしました。つまり、子供の興味を大切にすることにしたのです。
マンガやゲームは遊び?活字や図鑑なら勉強?
小学生になったのだから、
「きちんと机に座り、授業の復習をするのが勉強」
「せっかくなら何か身になることを……」
と思ってしまいますよね。
私も例外ではなく、子どもが何かをしようとすると「遊ぶのは勉強が終わってからにしようね。」とよく言っていました。
それではダメだと気づいた日から、親の「勉強のあり方」という固定概念を取り払い、勉強と遊びの線引きを明確しないことにしました。つまり、子供の興味を大切にすることにしたのです。
ゲームがしたいなら学習アプリを活用!
まず、たくさん学習アプリが出ていますのでそれを活用し、「どちらが良い点とれるか」 「アイテムを多く取ったほうが勝ち」など、一緒にゲーム感覚で勉強をしました。
1人ではプレイしないだろう少し難しい学習アプリでも、一緒にやることで競争心を煽られるのでしょう。「もう一回やろう」「次は負けないよ!」ともっとやりたいという気持ちになるようでした。
1人ではプレイしないだろう少し難しい学習アプリでも、一緒にやることで競争心を煽られるのでしょう。「もう一回やろう」「次は負けないよ!」ともっとやりたいという気持ちになるようでした。
どんなゲームでも工夫次第で学びに変わる
学習アプリばかりでも飽きてしまいますので、子供の好きなゲームも少し工夫をして遊びました。
点数が出るようなゲームの場合、例えばこんなことを試しました。
・点数を1戦1戦紙に書かせる
千単位・万単位の数字もすぐに読め、書けるように。
・「総合何点?」「どっちが何点勝ち?」など質問する
自然と足し算や引き算も覚えていきました。
点数が出るようなゲームの場合、例えばこんなことを試しました。
・点数を1戦1戦紙に書かせる
千単位・万単位の数字もすぐに読め、書けるように。
・「総合何点?」「どっちが何点勝ち?」など質問する
自然と足し算や引き算も覚えていきました。
マンガを読んでいたら国語の勉強に転換!
我が子がマンガを読んでいたら、「この漢字なんて読むの?」「このマンガはどういうお話なの?」など聞くようにしました。
漢字に親しんだり、感想や自分の思いをまとめて相手に伝えたりといったことは、 なにも国語の教科書でなくてもいいのでは?と思ったからです。
そうしたら、このマンガのどこが面白いのか、キャラクターのどのようなところがすごいのか……など得意になっていろいろと教えてくれました。このような積み重ねで、国語の力がついていくのだと思います。
漢字に親しんだり、感想や自分の思いをまとめて相手に伝えたりといったことは、 なにも国語の教科書でなくてもいいのでは?と思ったからです。
そうしたら、このマンガのどこが面白いのか、キャラクターのどのようなところがすごいのか……など得意になっていろいろと教えてくれました。このような積み重ねで、国語の力がついていくのだと思います。