

糸巻の形に添ってチャコペンでしるしをつけました。

カーブが描けました。

しるしより内側に1センチの縫い代をつけて写真のようにカットします。

布を開くと真ん中に穴が開いた状態になります。
③持ち手部分をバイアステープで処理する

持ち手の穴の周りをバイアステープで処理します。
布を表が上になるように置きます。

バイアステープを持ち手の穴のまわりにぐるっと一周、まち針でとめます。

この時に、布につけたしるしの上にバイアステープの折り目が重なるようにします。

赤い線(布のしるしとバイアステープの折り目が重なっているところ)をミシンで一周縫います。

一周縫いました。

バイアステープを切らないように気をつけながら赤線(バイアステープの端)より上の余分な縫い代をカットします。

カットしました。
角の部分にカーブをつけます。