WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

【100均DIY】はじめてさんにおすすめ!縫わないがま口『印鑑ケース』の作り方

#100均DIY #印鑑ケース

pariko
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2020年3月16日更新

型紙の横幅は、がま口金の横幅とだいたい同じくらいでいいです。
がま口の外周をなぞります。

縦幅は、口金を開いた大きさよりも少し余裕を持たせて作ります。
このがま口金を開いて、げんこ(つまみ)を除いた部分の縦幅を計測すると約7cmでしたので、それにプラス1.5cm程度を足して、8.5cm幅の型紙とします。

それと、口金を開いた両耳部分に、幅0.7cm程度の折りしろを作っておきます。

セリアのがま口金で作る場合の型紙

このセリアのがま口金で作成する場合は、このようなサイズで型紙を作るとちょうどよいです。

ただし、横幅を7.5cmとするのは「シルバー」「ゴールド」の金具のみで、「アンティークゴールド(金古美)」の金具は横幅が約7.8cmという規格になっていますので、実際の金具を計測してみてから作成してください。

両耳の折り代部分は、1.4cm×0.7cm程度の大きさを取ればいいでしょう。
カドの部分は、丸みを帯びるように作りますが、がま口金の形に沿うように、フリーハンドで書いても大丈夫です。
ラインに合わせてカットします。
これで型紙の完成です。

今回は厚紙で作りましたが、作品をいくつも量産したい場合には、クリアファイルなどを活用して型紙を作ると、より丈夫で耐久性も高く、使いやすいです。

2.接着芯をカットする

次に接着芯を、型紙を利用してカットします。

接着芯は、生地の強度を高め、がま口の形をしっかり安定させるために使います。
使いたい生地の厚さや、作りたい仕上がりイメージによって、適切な厚さの接着芯を選ぶとよいでしょう。

よりふっくらとした仕上がりにしたい場合には「キルト芯」という厚みのある接着芯を使うといいです。
接着芯をカットしました。
外布と内布との2枚分をカットします。

耳の折り代部分を除いて作成していますが、これは、折ったときに厚みが出過ぎるのを防ぐためです。

薄手の接着芯を使う場合など、生地と一緒に折ったときの厚みが気にならない程度なら、型紙そのままの形でカットしても大丈夫です。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • pariko

    はじめまして。 日常をちょこっと楽しく豊かにするアイデアを見つけて、やってみるのが好きです。

    フォローする