WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

1歳児に食事のしつけは必要?遊び食べや食べ物投げへの対応・向き合い方

#子育て #1歳 #しつけ

othello
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2020年3月11日更新

口にいれた食べ物や飲み物を「べーっ」と口から出してしまうこともよくあります。一度ならまだしも、何度も何度もしてみせる子供も多いです。

相手は1歳児と頭ではわかっていても、どうしてもイライラしてしまいますよね。

しかしこの行動も、しっかりと成長している証なのです。舌触りが嫌、熱い、など何か不快なことがあると口から出してしまいます。

それは、口の中の感覚が発達している証拠でもあります。1歳ごろでは口の中に何か入った、温かい、冷たい、柔らかい、などの感覚がわかれば十分、と考えるようにしてみましょう。

しつけよりも楽しさを伝えよう

1歳ごろの食事で大切なことは、マナーなどを教えるしつけよりも「楽しさ」を伝えることです。
ご飯の時間は楽しいもの、ご飯はおいしいといったことが子供に伝わると自然とご飯を進んで食べるようになりますよ。

パパママが一緒にご飯を食べながら、「おいしいね」「たのしいね」などの明るい言葉をかけてあげましょう。

なかなか食事が進まない子供には、「ママとはんぶんこしよう」なども効果的です。不思議と食も進み、分け合うということも教えられるのでおすすめです。

子供の行為を言葉として受け取ろう

出された食べ物をポイっと投げたり、コップに入っているお茶をお皿のなかにジャーっと流してみたり。
「どうしてそんなことを……?」とパパママは泣きたくなってしまう事も多々ありますよね。

1歳児はまだまだ上手におしゃべりができないので、このような行動を子供の言葉として受け止めてあげましょう。

食べ物ポイは「いらない」のサイン

途中で食べ物をポイっと下に落としたり投げたりし始めたら、「もうお腹いっぱい」「もういらない」のサインです。

そんな時には、「ごちそうさまだね」と声をかけて食事を終了するようにしましょう。

まだほとんど食べていないのに投げるときには、「ママに構ってほしい」というサインの可能性もあります。「ごはんポイはダメだよ、パックンしようね」などと優しく食事を促すようにすると良いでしょう。

細かいことは気にせずに!おおらかな気持ちで

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード