先程の、使い捨て布ナプキンをタオルホルダーでくるんでみました。
このようにして使うと、ズレにも対応しやすく、洗濯するのもホルダーだけで済むので、比較的気持ちが楽ですね。
    
    
    このようにして使うと、ズレにも対応しやすく、洗濯するのもホルダーだけで済むので、比較的気持ちが楽ですね。
5.いらないウエスやハギレを活用できる使い捨てナプキン
 
          
  最後に、いらないTシャツやハギレを使った、使い捨てナプキンの作り方アイデアを、もうひとつご紹介します。
    
    
    Tシャツを2枚重ねにして、布ナプキンの大きさにカットする
 
          
  まずはTシャツを、布ナプキンの大きさにカットします。
ここでは、タオルハンカチを三つ折りにしたものを用意し、その大きさにカットします。
この時、Tシャツは二枚重ねた状態でカットしましょう。
    
    
    ここでは、タオルハンカチを三つ折りにしたものを用意し、その大きさにカットします。
この時、Tシャツは二枚重ねた状態でカットしましょう。
長い袋状になるように縫う
 
          
  長い袋状になるように、ぐるりと縫います。
袋口は開けておくようにしてください。
    
    
    袋口は開けておくようにしてください。
 
          
  できました。
左側が袋口で開いています。
Tシャツ生地をミシンで縫うときは、布が滑りにくく少々縫いにくいですが、気になる方は、トレーシングペーパーを一緒に縫い込むようにすると、滑りやすくなり普通に縫えます。
(ペーパーは縫い終わったあとで簡単に外せます。)
    
    
    左側が袋口で開いています。
Tシャツ生地をミシンで縫うときは、布が滑りにくく少々縫いにくいですが、気になる方は、トレーシングペーパーを一緒に縫い込むようにすると、滑りやすくなり普通に縫えます。
(ペーパーは縫い終わったあとで簡単に外せます。)






![WEBOO[ウィーブー]](/images/logo.png?66975984) 
      