WEBOO[ウィーブー]

暮らしをつくる

【離乳食】初めて豆腐を食べさせる前に!アレルギー対応策を学ぼう

#子育て #離乳食 #アレルギー

mamaco
フォローする
 お気に入り
  • Tweetする
  • シェアする
  • LINEで送る

2020年3月16日更新

初日は、食べなれたものにプラスして、豆腐はほんの一口から食べさせてみましょう。
豆腐を食べたら、赤ちゃんの様子に変化がないか、よく見ます。

もし、
皮膚の赤み、じんましん、かゆみ、目の充血、まぶたの腫れ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、ゼーゼーする、声がかすれる、嘔吐、下痢、腹痛
といったアレルギー症状が出てしまったら、医療機関を受診しましょう。

何も症状が出ないことを確認できたら、翌日以降すこしづつ豆腐の量を増やしていきます。

初めて豆腐を食べさせる際のアレルギー対応策まとめ

①体調の良いときに開始する。

もし症状が出た場合、近くの小児科に受診できるように平日の午前中に開始する。

③食べさせる前に口の周りにワセリンを分厚く塗る。(経皮感作を防ぐ)

④殺菌のために加熱調理した豆腐を、初日はほんの一口食べさせ、アレルギー症状がなければ翌日以降少しづつ食べさせる量を増やしていく。

⑤食べさせた後は、赤ちゃんの様子に変わりがないかよく観察する。特に皮膚の赤み、呼吸の状態(ゼーゼーするなど)、嘔吐や下痢に注意する。
⇒症状があれば、受診する。

これらのことを念頭に置いておけば、もしアレルギー症状が出てもスムーズに対応できるはずです!

おわりに

もし、豆腐を食べてアレルギー症状が出てしまった場合、必ずしも大豆アレルギーで大豆製品すべて食べられないと決まったわけではありません。

症状が出たら小児科を受診して、相談しながら離乳食を進めていくことが大切です。

皮膚の赤みやじんましんは短時間でぱっと消えることも多いので、スマホで写真に撮るなどして、
何をどれだけ食べたらこの症状が出た、と記録しておくと受診の時に有意義なアドバイスを貰いやすくなります。

このアレルギー対応策は、豆腐に限らず初めての食材を食べさせる時に共通して意識したいポイントです。離乳食を頑張っているママさんの、少しでもお役に立てますように。

あなたにおすすめ

この記事に関連するキーワード

  • mamaco

    小児科ナース10数年目、2児の母のmamacoです。 子どもの頃は物書き兼ナースに憧れて・・・ 日々模索...

    フォローする