 
          
  次に持ち手を作ります。
持ち手には、先に切り離した足部分を使います。
    
    
    持ち手には、先に切り離した足部分を使います。
長さをチェックしてみる
 
          
  必要な長さはどれくらいになるか、一度バッグ本体に合わせてみてからチェックしてみましょう。
足部分の長さ次第では、持ち手の長いバッグも作れますし、肩掛けできるサイズ、手提げ程度の長さなど、お好みで決められます。
    
    
    足部分の長さ次第では、持ち手の長いバッグも作れますし、肩掛けできるサイズ、手提げ程度の長さなど、お好みで決められます。
裾部分を切り落とす
 
          
  縫うときに、厚みが出て縫いにくいので、裾部分は予め切り落としておきます。
    
    
    ラインを引いてカットする
 
          
  持ち手2本分のラインを引いてからカットしていきます。
1本につき、横幅10cm程度でラインを引きました。
縦のラインは、この足の長さをまるまる全部使います。
    
    
    1本につき、横幅10cm程度でラインを引きました。
縦のラインは、この足の長さをまるまる全部使います。
 
          
  持ち手2本分の生地を切り出しました。
このあとの持ち手の作り方は大きく2通りあります。
ひとつは、中表に縦長半分に折り、長いほうの辺を縫い合わせてから裏返すやり方です。
こちらのやり方は、縫う作業は楽ですが、厚地を裏返すのに苦労する場合もあるので、今回はもうひとつのやり方でやります。
            
      このあとの持ち手の作り方は大きく2通りあります。
ひとつは、中表に縦長半分に折り、長いほうの辺を縫い合わせてから裏返すやり方です。
こちらのやり方は、縫う作業は楽ですが、厚地を裏返すのに苦労する場合もあるので、今回はもうひとつのやり方でやります。






![WEBOO[ウィーブー]](/images/logo.png?443461954) 
      