
扉をカラーボックスに取り付けるための『蝶番』に、扉を閉めるときに固定できる『キャッチ(マグネットキャッチなど)』、開け閉めに便利な『ハンドル』などが必要になります。
100均で手に入れられるパーツもあります。
100均で手に入れられるパーツもあります。
カラーボックス扉の付け方①扉用木材を加工する

まずは、扉として用意した材料を、必要なサイズにカットします。
その後、必要に応じて、お好みの塗料でペイントしたり、断面にやすりをかけたりします。
ワトコオイルやブライワックスなどは、木材の風合いを格段にアップさせてくれるのでおすすめです。100均のニスなどもなかなかいい仕事をしますよ。
その後、必要に応じて、お好みの塗料でペイントしたり、断面にやすりをかけたりします。
ワトコオイルやブライワックスなどは、木材の風合いを格段にアップさせてくれるのでおすすめです。100均のニスなどもなかなかいい仕事をしますよ。
リメイクシートもおすすめ
DIYに慣れていないと、ペイントするのが億劫に感じることもありますよね。
そんな場合には、100均のリメイクシートなどを活用するのもおすすめです。
おしゃれな柄がいろいろ揃っているので、インテリアに合ったデザインも選びやすいのが利点です。
そんな場合には、100均のリメイクシートなどを活用するのもおすすめです。
おしゃれな柄がいろいろ揃っているので、インテリアに合ったデザインも選びやすいのが利点です。